お知らせ一覧お問い合わせ

お役立ち情報

ホームお役立ち情報「全員の笑顔を守るのがわたしの仕事」。それぞれのライフステージに合わせたサスティナブルな働き方を実現するサマンサ・ホームステージングの「HR」という仕事|ホームステージング|スタッフインタビュー Vol.03

「全員の笑顔を守るのがわたしの仕事」。それぞれのライフステージに合わせたサスティナブルな働き方を実現するサマンサ・ホームステージングの「HR」という仕事|ホームステージング|スタッフインタビュー Vol.03

今回は、サマンサ・ホームステージング「管理部」リーダーの、Mさんのインタビューをお届けします。

牧場から貿易会社まで、「思い立ったが吉日!行動あるのみ!」をモットーに、ユニーク且つ幅広いキャリアを積んだのち、サマンサ・ホームステージングの管理部リーダーとしてHR(Human Resources=会社と従業員の信頼を結び、従業員のパフォーマンスを最大限に引き出し、会社の活性化に繋げる役割)を担う彼女に、入社のきっかけや仕事への思い、サマンサ・ホームステージングの快適な環境づくりについて伺いました。

株式会社サマンサ・ホームステージング Mさん
福岡県生まれ。新卒で北海道へ移住し、牧場に就職。サラブレッドの繁殖や育成に尽力。その後、貿易会社で経理担当として勤務。人間の基本である「食」に興味を持ち、イタリアンや、ミシュランで星を獲得した日本料理店で料理のスキルを磨く。幼少からはじめたダンスでインストラクターとして従事したのち、サマンサ・ホームステージングへ入社。現在は、管理部に所属し、経理、労務管理など従業員の働きやすい職場を目指し会社と従業員の信頼を結ぶお手伝いに奮闘中。

「人」をいちばんに大事にするサマンサ・ホームステージングだからこそ生まれる好循環

― サマンサ・ホームステージングでの役割を教えてください

管理部のリーダーとして、労務・経理関連のお仕事を担っています。法令に準じた会社のルール作りや許可証などの届出、従業員の給与、社会保険、請求などをしています。

例えば、新入社員への会社の制度や規則の説明や、産休・育休などの届出をするなど、すべての従業員と密に連絡をとることが多いです。

会社と従業員の信頼関係を結び、従業員のやる気やパフォーマンスを最大限に引き出すことが任務です。結果、会社を強く、大きくすることに繋がっていく大切な任務だと考えています。

 

― 以前はどのようなお仕事をされていたのですか?

牧場でのサラブレッドの繁殖・育成から料理人、貿易会社での経理や、ダンスインストラクターまで「興味のある事はやってみる」を基本の判断軸にして、様々な仕事を経験してきました。

 

― サマンサ・ホームステージングに入社したきっかけは何ですか?

入社する前は飲食店で料理人をしていたのですが、コロナ禍で業務を縮小することになったことがきっかけに転職を考えるように。それで、持ち前の冒険心で福岡から東京に移住し、経理の資格や経験を活かしたお仕事を探していました。

偶然ですが、不動産や生活インフラの会社など「暮らし」に関する複数の企業から内定をいただき、そのうちの1社がサマンサ・ホームステージングでした。

当然待遇面や立地など色々と検討することはありましたが、決め手は「代表の人柄」です(ヨイショじゃないですよw)。

色々な会社の代表や上長になる方、人事の方とお話ししたなかで、当社の代表だけが緊張せずに、自然にお話しできて。この会社なら自分らしく働けるんじゃないかなと、まあ、直感ですかねw

風通しよく、みんなの「笑顔」を量産するのに一役買っているのはオフィス空間演出

チーム一丸となって仕事を進めますね。そして何より「笑顔」が多いです!社外の方からもよく「社内が明るいですね」と褒めていただけるポイントですね。

オフィスはパーテーションが無くて、フリーアドレスなこともあり、部署を横断したコミュニケーションが活発に行われています。会話も聞こえてくるので、社内の風通しも良いと感じています。

あと、カフェスペースはオフィスに出入りするときに必ず横を通る導線になっているので、コミュニケーションが生まれやすい場所になっていますね。差し入れのお菓子を食べたりしながら談笑したりで、いつも誰かしら居ます。立ち話でちょっとした仕事の相談事などするのにもちょうどいいですね。

空間演出の会社だけあって、オフィスに設置している家具や照明、インテリア小物は一つ一つおしゃれで、いつも音楽が流れています。この演出によるリラックス効果もまた、円滑なコミュニケーションを生むのに一役買っているのかもしれませんね。

それぞれのライフステージに合わせた働きやすい環境を提供することで「永く・楽しく」働いてほしい

-サスティナブルな働き方を応援する会社を目指しているとのことですが、詳しく教えてください

わたしたちの主軸サービスである「ホームステージング」は、「暮らす人のライフステージに合わせた快適で安全な住環境を実現する」を概念とした、住まいの空間演出です。

それと同じように、それぞれのライフステージに合わせた働きやすい環境を、オフィスで働くスタッフから現場のホームステージャーまで、すべての従業員に提供していくことを、サマンサ・ホームステージングのHRのミッションとしています。

例えば、同じワーママ(=育児とキャリアを両立しているママ)でも、幼稚園入園前後によって全く暮らしは変わりますよね。それぞれのライフスタイルに合わせて、無理なく、継続して働けるように、就業時間の変更や時短勤務など、柔軟に対応しています。

この他にも、元々東京で採用されて、パートナーの転勤や地元へのUターンなどといった理由で移住先からリモートワークをしている従業員もいます。リモートワークを快適にする支援も行っていて、モニターを準備したり、電気代やWi-Fi環境などに充てる「リモートワーク手当」を支給したりしています。

移住組以外でも、子育てや介護などを理由にリモートワークと出社をうまく組み合わせて働いているハイブリッド型の従業員もいますね。

なので、従業員が増えたり各自のライフスタイルが変わるごとに働き方やルールがどんどん増えていますw。もちろん、希望通りの条件をかなえるためには、会社と従業員との信頼関係があってこそのことですが。

ちなみに、当社のホームステージングの作業時間を最大5時間と設定しているのも、(もちろん売主様のご負担を軽減する為でもありますが)お子さんを預けている間の隙間時間でママさんたちが働けるようにという思いから、何とか実現できるようにサービス化したことなんですよ。

従業員のQOLを考えたルール作りのために「学び」を止めない

― HRとしての今後の目標や夢はありますか?

サマンサ・ホームステージングは、なによりも「人」を大切にする会社です。

プライベートを大切にしながら、より永く仕事にやりがいをもってサマンサ・ホームステージングで働いてもらえるように、従業員のQOL(Quality of life=人生や生活の質)を考えたルール作りをしていきたいと考えています。

そのために、労働基準法をはじめとした労務に関係する法の知識とスキルを高めていきたいと思っています。

 

―これからサマンサ・ホームステージングの仲間になる方へ一言!

これは当社のビジョンでもありますが、まず「周り(仲間)を助ける」ということを一番に考えて欲しいです。そして、「笑顔」で仕事をしてほしいです。

わたしがあなたの「笑顔」を守ります!

急成長中の会社だからこそ、やる気と頑張りが評価に繋がりやすい会社です。当社での経験が、必ずご自身の実りになると思いますよ!

 

>サマンサ・ホームステージング採用情報へ

この記事が気に入ったら
「いいね!」

CONTACTお気軽にお問い合わせください

ホームステージング・物件撮影・お片付け・お引越し時のお荷物の整理・梱包・収納等、
サービスに関するお問い合わせは、専用フォームより受け付けております。
【受付時間】9:00~18:00(年末年始を除く )